京都丹後 カニと海鮮の匠 魚政トップ > カニの知識 > 冷凍ガニの上手な解凍方法
生ガニと、茹で(ボイル)ガニでは、解凍の方法が異なります。
カニの身に直接あたらないように食べる分だけ袋に入れて、調理する直前に流水で解凍します。半解凍程度がおすすめです。 解凍のやり過ぎ、自然解凍は、カニが黒ずんできますので、お気を付け下さい。 ※解凍後の再凍結は、ご遠慮下さい。
[ 該当商品 ]
松葉ガニ地鍋セット、冷凍生姿松葉ガニ、調理済み生松葉ガニ、カニスキセット、調理済みカニシャブセット
冷蔵庫で、じっくりと約1日かけて解凍して下さい。低温で時間をかける事で、身の中にドリップが染み渡り、茹でたてに近い状態になります。 水分が出て来ますので、必ず皿やパッドに乗せて解凍して下さい。 姿ガニの場合は、味噌が流れるので、甲羅を下に、腹を上に向けて下さい。 ※蒸し器、レンジ等での解凍は、再加熱になるので、味が落ちますのでお気を付け下さい。 ※甲羅盛り、セコ蟹 蟹の宝船は、袋から取り出してから解凍して下さい。
冷凍茹で松葉ガニ、調理捌き済み茹で松葉ガニ、ボイル済み冷凍セコ蟹、松葉ガニ甲羅盛り、セコ蟹 蟹の宝船
冷凍ガニの上手な解凍方法
生ガニと、茹で(ボイル)ガニでは、解凍の方法が異なります。
生ガニ
カニの身に直接あたらないように食べる分だけ袋に入れて、調理する直前に流水で解凍します。半解凍程度がおすすめです。
解凍のやり過ぎ、自然解凍は、カニが黒ずんできますので、お気を付け下さい。
※解凍後の再凍結は、ご遠慮下さい。
[ 該当商品 ]
松葉ガニ地鍋セット、冷凍生姿松葉ガニ、調理済み生松葉ガニ、カニスキセット、調理済みカニシャブセット
茹でガニ
冷蔵庫で、じっくりと約1日かけて解凍して下さい。低温で時間をかける事で、身の中にドリップが染み渡り、茹でたてに近い状態になります。
水分が出て来ますので、必ず皿やパッドに乗せて解凍して下さい。
姿ガニの場合は、味噌が流れるので、甲羅を下に、腹を上に向けて下さい。
※蒸し器、レンジ等での解凍は、再加熱になるので、味が落ちますのでお気を付け下さい。
※甲羅盛り、セコ蟹 蟹の宝船は、袋から取り出してから解凍して下さい。
[ 該当商品 ]
冷凍茹で松葉ガニ、調理捌き済み茹で松葉ガニ、ボイル済み冷凍セコ蟹、松葉ガニ甲羅盛り、セコ蟹 蟹の宝船